1人で練習?♪
前回、練習は頭を使って!というお話をしました🗣️
そういう姿勢を身に付けることを目標に、
一週間の練習のポイント、
気を付けることなどを書いて宿題にし、
練習し易い環境を整える工夫をしています。
その通りにしてくれれば良いはずなのに
どうしてそうなる⁉️という現象も起こるのが子どもたち🤣
自分でどうやって練習したら良いのか
何故その練習が必要なのかを
まだ考えられないうちは、
やはり何歳であっても『1人で練習』は無理😖
そこで、パパママにお願いです!🙇♀️
付きっきりでいてくださいという意味ではありません。
パパママがご自身のことをしながら、
でも耳をお貸しいただきたいのです。
「昨日より上手になったね!」
基本的には応援団📣
でも、上手くいかず困っている時や
練習に身が入らずいい加減な時、
「どうすれば、良かったのかな?」
「どこから弾いたら良いと思う?」
「先生はなんて?」
是非お声掛けをお願いしたいのです。
お家でいっぱい一緒に考えながら
1人で練習出来るチカラを付けてあげて、
それから少しづつ遠くで見守る時間を増やしていき
1人練習のデビューをさせてあげると良いと思うのです🌟🎹
付きっきりでなくても、最初と最後だけでも
「どうだった?」
「どういうところが難しいの?」と
解決のヒントを与えてあげる。🌱
そして自分で気づかせて、次の日の目標とする。😆
それだけでもマイナス練習からプラス練習に!
効率の良い練習が出来ると思います。💪
手取り足取りではなく1人練習のサポートを!
是非お願いします。🙇♀️
🐰
0コメント